行事

今月の行事

6月10日(土) 午前10時半 十日念佛会
6月22日(木) 午前10時 地元念仏講
7月17日(祝) 午前10時半 地蔵盆
7月21~22日 午前9時 夏の寺子屋

 

主な年中行事

1月1~3日 新年祈願法要
2月上旬 五重講の集い
2月15日 涅槃追悼会
3月10日 聞法会
3月春彼岸 春季彼岸会
4月上旬 花まつり
7月海の日 地蔵盆
8月6日 平和の鐘つき
8月お盆 棚経参り
9月1日 放生会
11月上旬 多宝塔特別開扉
11月10日 音楽会
12月1~3日 三千礼拝行佛名会
12月31日 除夜の鐘つき
放生会(鳩にがし法要)

 毎年9月1日に厳修される吉田寺年中最大行事。別名「鳩にがし法要」。
 仏教の不殺生戒(むやみに生命を奪ってはならないという戒め)に基づき、生命の尊さを振り返り、我々が生かされることへの感謝と犠牲への供養の心をあらわす一会。お念仏をお称えしながら、鳩や魚を解き放つ厳粛かつ華やかな法要です。

十日念佛会

 吉田寺の開山上人である恵心僧都の御命日法要。寛仁元年(1017年)6月10日、臨終行儀の中に76歳にて極楽往生の素懐を遂げられました。毎月十日、恵心僧都さまのご遺徳を偲んで十日念佛会が勤めます。平成28年(2016年)6月の一千回大遠忌を期に十日念佛講が再結成され、ますますお念仏信仰が盛り上がりをみせています。

地蔵盆

 吉田寺の境内にはかつて地蔵堂がありました。現在、地蔵堂の御本尊は本堂の脇壇におられます。また、境内にも延命地蔵尊をはじめ多くの石仏地蔵菩薩像がおまつりされています。毎年7月の海の日には、地蔵盆が子供たちの安全と健全な発育を願いにぎやかに勤められます。

タイトルとURLをコピーしました